
ミツマタ登山したい。
ミツマタが咲く穴場な山ってあるのかな?
3月~4月上旬にかけて、ミツマタがピークを迎えます。
黄色くてかわいらしく、ほのかに甘い香りのミツマタ。
春の花ではとても人気が高いです。
ミツマタが咲く山として丹沢のミツバ岳などが有名ですが、ミツマタの時期はやはり混みます。
規模は大きくて素晴らしいですが、人の少ない所でゆっくり鑑賞したいというのもありますよね。
今回は静岡県と山梨県の境目にあるミツマタ穴場スポットである篠井山について話していきます。
篠井山とは
篠井山は山梨県南巨摩郡南部町に位置する標高1,394mの山です。
森林深い山ですが、山頂からは富士山や駿河湾の景色が眺められます。
春にはミツマタが大量に咲きます。
ミツマタが有名な山は人が多く集まりますが、篠井山はマイナーでありそれほど混雑しないのでゆっくりミツマタを楽しめるでしょう。
篠井山 登山記録

Garmin Connectより引用
(我々はすごーく手間取りました笑)

駐車場のミツマタ
とはいえ苔や川、木漏れ日など森林ならではの雰囲気を存分に楽しめました。
危ない道もなく、山頂まで一直線です。
テーブルもあるので、軽く山ごはんを作ってのんびり。

山頂から富士山

山頂から駿河湾

山頂の雰囲気
登山口付近まで戻り、ミツマタ撮影会です。

ミツマタを撮ったり

撮ったり

撮ったり撮られたり
ひとしきり楽しんだら、駐車場はすぐそこなのでサクッと登山終了です。
登山していた時間と写真撮っていた時間同じぐらいだったかもしれません(笑)
下山後はすぐそこの奥山温泉へ。
温泉が近いとすごくありがたいですね。
篠井山で撮った写真

黙々と歩く

橋を渡る

「あれ、もしかしてあの二人・・・」的な

ふさふさのコケ

宙に浮くミツマタ

ミツマタ撮影中

ミツマタの影

写真のためならどんなに汚れようと厭わない

木漏れ日が美しい・・・

盗撮中

「置いてくよ~」「えっ、待って~」

光るミツマタ
終わりに
今回はミツマタ登山として篠井山を紹介しましたが、ミツマタの時期でなくても素敵な山です。
静かで心安らぎ、山頂からの展望も良かったです。
難易度も高くないので初心者でも登ることができます。
また近くに温泉やキャンプ場があるので、下山後も楽しむことができそうです。
私は春にしか行ったことありませんが、次は別の季節にも行ってみようと思います!
それでは!
コメント