【危険!】登山で転びやすい場所BEST5

登山

山って転ぶよね。

山道は街の道と比べて足場が悪く、当然転びやすいです。
私は5年以上登山を続けていますが、今でもよく転びます(笑)

今回は私が思う、転びやすい場所BEST5について話していきます。




登山で転びやすい場所BEST5

5位 砂場

登る山によって、サラサラの砂に覆われた場所があります。
例えば富士山や鳳凰三山など。

砂場では踏ん張りがきかない、砂が流れてザーッと行ってしまうなど、転びやすい要素満載です。

その上歩きにくいので、体力も削られます。

【砂場の転倒リスク】
・踏ん張りがきかずに転ぶ。
・砂が流れて滑る。
【対策】
・歩幅を小さくして歩く。
・下りでは踏ん張り過ぎず、流れる砂に身を任せる。

4位 ガレ場

ガレ場とは大きい石がたくさん転がっている場所のことです。
当然平坦な道に比べて歩きにくく、転倒や捻挫のリスクが大きいです。

特に浮石と呼ばれる、一見乗っても大丈夫そうだけど実は不安定な石は転倒だけでなく滑落のリスクも大きいです。

ガレ場ではどうしても石に足を乗せて進まなければならないケースが多々ありますので、足元には常に注意が必要です。

【ガレ場の転倒リスク】
・石につまづく
・踏んだ石が転がって滑る、捻挫する。
・不安定な浮石に乗ってバランスを崩す。
【対策】
・足元に神経を注ぐ。
・ガレ場があることを事前に調べておき、ハイカットの登山靴を履く(捻挫対策)。
・手をついてケガすることもあるので、手袋を着用する。
・石に乗る場合、安定してそうな石でも浮石だと思って足で石を揺らしてみる。

足で石を揺らすと案外石が動くケースが多いです。
そしたら足の踏み場を変えるのか、動く石に気を付けながら乗るのか判断しましょう。

3位 凍った道

山ではよく地面が凍っています。
言うまでもなく滑ります(笑)

凍っていそうな山に行く場合や寒い時期に登山する場合はアイゼンやチェーンスパイクを持って行きましょう。

持っていない場合、凍った道を通らなければ先へ進めないという道に直面したら諦めて引き返したほうが賢明です。

【凍った道の転倒リスク】
・とにかく滑る。
【対策】
・凍った地面をできるだけ踏まない。
・アイゼンやチェーンスパイクを着用する。

1位でもよさそうな凍った道ですが、アイゼンなどで対策ができるので3位としました。

2位 ぬかるんだ地面

雨や湿気でぬかるんだ地面はものすごく滑ります。
踏ん張りも効かないですし。

それが急な斜面だった場合、登るのも下るのも非常に苦労します。

転ぶと泥だらけになるから最悪なんですよね・・・。

【ぬかるんだ地面の転倒リスク】
・滑るうえに踏ん張りがきかない。
・雨天時や雨上がりはいたる場所でぬかるんでいる。
【対策】
・丈夫な木の枝などをつかみながら進む。
・歩幅を小さくして歩く。
・泥の中に落ち葉などが混じっていれば滑りにくいので、落ち葉を踏む。

泥オンリーの地面はマジで滑ります。

1位 湿った木

雨や湿気で湿った木はこれでもかというほど滑ります。
木道や木の階段など。

中でも特に滑るのが、木の根っこです。
おそらく頻繁に登山する人なら何度か根っこに滑って転ぶ経験してるんじゃないでしょうか(笑)

湿った根っこマジで滑る。
何回滑って転んだか分からないし、今でもよく転ぶ(笑)

たちが悪いことに、湿った木の根っこは出現率が異常に高いです。
どの山にも絶対根っこありますし。

その辺にあるから常に注意してるのも難しいんですよね。

対策のしにくさ、出現率、滑りやすさ、どれをとっても1位にふさわしいです。

【湿った木の転倒リスク】
・木道や階段を歩いている時に滑って転ぶ。
・ふいに湿った木の根っこを踏んで滑る。
・足を引っかけてつまづく。
・根っこはいたる所にあり、常に注意するのが難しい。
【対策】
・木道や階段歩行時は歩幅を小さくして歩く。
・極力、足元を注意しながら歩く。
・木の根っこには乗らない。

転んでしまった時にすべきこと

(転んじゃった。
恥ずかしいし焦るし、周りに迷惑かけたくない。
早く起き上がって平然装わなきゃ。)

これ、ダメな例です。

転んだ直後は焦っており、すぐに歩き始めると冷静さを欠いてまた転びやすいです。

転ぶと気は動転しますが、すぐに起き上がらず一呼吸おきましょう。
気持ちと身体をを落ち着かせることが第一です。

落ち着いてから立ち上がり、冷静になってから行動しましょう。

【転んでしまったときにすべきこと】
・すぐに立ち上がらず、深呼吸し落ち着く。
・気持ちと身体が落ち着いてから立ち上がる。
・切り傷などケガがあれば応急処置をする。

登山で転倒はつきものなので、迷惑でも恥ずかしくもないですよ!

終わりに

山で転んでしまうことはつきもので、いくら気を付けていても全く転ばないというほうが無理な話です。

それでも転びたくないですよね。
痛いし。

転びやすい場所を分かっていれば転ぶ回数は減るかもしれません。

今回紹介した転びやすい場所やそれ以外の場所でも細心の注意を払い、ケガが起こらないよう登山してください!

それでは!




Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました