登山の三種の神器である登山靴。
必要ではあるものの、何を買っていいか分からないという方向けに選び方のポイントを話していきます。
登山靴を買うときのポイント
登山靴の種類
登山靴は軽登山向けのシューズ、泊まり縦走向けシューズ、雪山用シューズなど、様々な種類があります。
それぞれ特徴が全然違うので、行きたい山のレベルに応じて登山靴を選ぶ必要があります。
1 軽登山向け登山靴
軽いハイキングや日帰り登山、1泊2日程度の小屋泊の場合はこちらを選ぶとよいでしょう。
各メーカーが初心者向け、ハイキング、トレッキング用などと謳っている物がそれにあたります。
特徴としては軽い、ソールが比較的柔らかいなど、歩きやすさを重視しています。
ローカット、ミドルカット、ハイカットがありますが、特にこだわりがなければミドルカットを選ぶとよいでしょう。
2 泊まり縦走向けシューズ
テント泊や2泊以上の宿泊をする場合、岩場中心の山に行く場合はこちらを選びましょう。
アルパインシューズといわれるものがこれに当たります。
軽登山向けに比べて重く、ソールも堅いですが、その分丈夫で足をしっかり守ってくれます。
テントなど重い荷物を持っていると、足のぐらつきで疲れやすく捻挫などケガもしやすくなります。
その場合は重厚な靴のほうがかえって疲れにくく、また守られているという安心感もありますのでかえって歩きやすいでしょう。
3 雪山用登山靴
雪山用登山靴は保温材が入っている、アイゼンを取り付けるコバが付いているといった特徴があります。
アイゼンを取り付ける為ソールはほとんど曲がらないほど固く、重たいです。
基本的には雪山専用の靴と考え、それ以外の登山の時にはもっと歩きやすい靴で行くことをお勧めします。
サイズ感について
登山用の靴下を履いた状態で、つま先に1~2㎝程の隙間があり、横幅は窮屈でないものを選ぶとよいです。
つま先が靴に当たってしまうと、登山の下り時に歩くたびに指が靴に当たり、痛くなります。
また、登山は長時間歩く為、圧迫される靴だと足が痛くなり、血の巡りも悪くなるためやめたほうがいいです。
試着する際は、必ず登山用の靴下を履くようにしましょう。
登山用の靴下は普通の靴下より厚いため、フィット感が変わってきます。
(登山ショップには基本的には試着用の靴下があります)
靴を履いたらまずはつま先側に足を寄せ、かかとと靴の間に指1本分のスペースがあるか確認します。
指が入らない場合はサイズが合ってないのでサイズアップしましょう。
その後はかかと側に足を寄せ、ひもを縛って歩いてみましょう。
登山ショップにはスロープなどがありますので、それを歩いてみて靴がずれないか、圧迫されて痛くないかなど必ず確認するようにしてください。
登山を始めたらまずは登山靴を買おう
登山の三種の神器と言われる登山靴。
登山を始めるならすぐに買っておきましょう。
スニーカーで登れる山もありますが、壮大な景色を見ることができる高山に行くには登山靴は必須です。
絶対にスニーカーなどで険しい山に登ってはいけません。
造りが違います。
登山を続けていると行きたい山が増え、それに応じて登山靴も欲しくなってきます笑
しかし一番よく使うのは、実は軽登山向けの靴だったりします。
私は圧倒的に軽登山向けの靴の出番が多いですね。
そのため、登山を続けていくなら税所の一足目を買うときから長く使える靴を選んだほうが後悔がなくていいです。
終わりに
しっかりした登山靴を履いていれば疲れやケガのリスクも軽減できます。
行く山のレベルや状況に応じて、自分に合う登山靴を選びましょう!
それでは!
コメント