登山道具を安く買う方法7選

登山

登山は道具さえ揃えればお金のかからない趣味とよく言われますが、その道具ひとつひとつが高価で揃えるのがハードル高いんですよね。

登山始めたいけど道具が高くて買うか悩んでいるうちにやる気が失せた、なんて話も聞きます。

しかし、必ずしも高価なものを買わなければ登山ができないことはありません。

今回はそんな登山道具を安く買うための方法を5つ紹介していきます。

【この記事はこんな人に向けて書いています】
・これから登山を始めたい人
・登山道具を安く揃えたい人



登山ブランド以外の物を買う

登山ブランドの製品って機能は良いしかっこいいけど、ひとつひとつが高いですよね・・・。

もちろん安全に関わるものは登山用に作られた機能的なものを用意すべきですが、全部が全部登山用でなくても大丈夫です。

例えば、以下の物は登山用にこだわらなくてもいいでしょう。

・ウェア
・帽子
・サングラス
・手袋(薄手)
・ヘッドライト(赤色光あればOK)
ウェアや帽子、サングラスなどはワークマンで機能的なものが非常に安く買えます。

ワークマン最強。
衣類の一通り揃います。

またユニクロのウルトラライトダウンなども軽量で温かく、登山ブランドに比べたら遥かに安く買えます。
ヘッドライトは電気屋やホームセンター売っている工事用でも十分です。

所有物で代用する

行程2時間程度のハイキングであればザックや靴も元々持っているリュックやスニーカーで代用できるでしょう。

また、Tシャツなどのウェア類やコップなどの食器類も持っていればわざわざ買いそろえる必要もありませんね。

ただし、ウェアは綿(コットン)100%は絶対にNGです。
汗が乾きにくく、低体温症になりやすいので、ポリエステルやウールなど乾きやすく冷えにくい素材にしましょう。

中古で買う

ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリや中古アウトドア用品店などで購入すれば、新品で買うより安く買えます。

ただし、登山靴やウインドブレーカーなど経年劣化で性能が落ちるものは注意が必要です。

そういったものはなるべく新しく使用頻度の少ないものか、大人しく新品で買ったほうがいいかもしれません。

あくまで中古なので、たとえすぐにダメになっても自己責任ということは承知しておきましょう。

私も中古の登山靴を購入し、10回も使用しないうちにソールが剥がれました・・・。
セメダインで貼り付けましたが、ショックでしたね(笑)

ネット通販で安いものを買う

Amazonなどのネット通販では有名な登山ブランドではないけど破格な値段で売られている登山商品が多々あります。

破格な値段の物は中国などの海外性が多いですが、全然使えるものも多いです!

安いから失敗しても買い換えればいい、とりあえずお試しで使ってみたい、なんて時にもいいですね。

有名どころとしてはNaturehikeのテントやDABADAのストックなど。
Naturehikeのテントなんて1万円台でそこそこ使えるものが買えますからね!

100均で買う

小物類は100均でも購入できるものがあります。

とにかく値段重視!という人は100均で道具を探すのもよいでしょう。

100均で使える登山用品、やめたほうがいい登山用品
登山道具って値段高すぎなんだよ! 登山で持って行かなければならない道具ってたくさんありますが、登山ショップに行くと一個一個が高いですよね・・・。 とはいえ揃えないと満足に登山できない・・・。 ...

シーズンオフのセールを狙う

シーズンオフで売れ残ったものはセールになりやすいです。

特に冬山装備は冬空け間近になるとセールになる傾向にあります。

私も冬用登山靴は3月ごろに、定価の30%OFFで購入できました。

来シーズンに照準を合わせて購入するのもよいでしょう。

型落ちを狙う

登山道具は日々新しいモデルが出ています。

流行りの移り変わりも早いので、各メーカーとも時代に合わせた製品を次々と出してきます。

最近はUL(ウルトラライト)製品が流行っており、どの登山メーカーでもULモデルの新製品が出ています。

そんな中で型落ちの物を狙うと安価に買えることがあります。

型落ちと言っても発売からあまり時間が経っていないようなものでは性能的にも十分でしょう。

ネット通販や、登山ショップのアウトレット品専門店などもありますので、それらで探すと掘り出し物が見つかるかもしれませんね。

終わりに

登山道具を揃えるのは金銭的にハードルが高いように思えますが、上手く買い物すればそのハードルはグッと下がります。

とりあえず手に入れやすいもので登山を始めてみて、ハマったら色々なものを追加していけばいいでしょう。

続けているうちに欲しいものが見つかってきます!

とはいえ登山靴やレインウェアなど、本格的に登山を始めたら必ず必要な道具もあります。

そのような必須アイテムと安いアイテムを組み合わせて登山してみてもいいかもしれませんね。

それでは!




Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました